102件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

七尾市議会 2020-12-09 12月09日-03号

そのうち、現在使用許可申請書を提出している専門店が8社ということでございます。残り15社についても、鋭意入店いただくように努力を重ねてまいりたいと思っております。 そういった中で、23社が入店した場合でございますが、1階の専門店部分かまぼこになっている部分ですけれども、そこに23社のうち、こちらがお願いしている部分が入れば、1階のかまぼこ部分で3分の1ぐらいは埋まるというふうに思っております。

七尾市議会 2020-12-08 12月08日-02号

その他のテナントにつきましては、入店希望専門店は現在23社であり、そのうち、使用許可申請提出した専門店は8社あります。 駅前に関しましては、以上のとおりでございます。 ○副議長木下敬夫君) 荒川一義君。 ◆10番(荒川一義君) ありがとうございました。 まず最初に、令和3年度の当初の予算編成方針についてでありますけれども、基本的には方針が変わらないんだということでございました。

金沢市議会 2020-09-10 09月10日-03号

そして一番のネックとなるのが法令や許可申請、管理体制のソフトの問題ではないかなというふうに思います。河川法を含めて国土交通省への許可申請そして河川管理者である県への申請、そして本市と、せっかく河川敷で何かやりたいなというそういう様々なアイデアや提案は生まれても、これらの制約から実施までたどり着いていないというのが実態なんじゃないかなというふうに思います。

小松市議会 2020-09-08 令和2年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2020-09-08

現在、本市では公共施設の予約を行う際、直接窓口に出向き申し込むか、出向くことが困難な場合は電話で空き状況を確認した後、使用許可申請書を郵送してもらい、必要事項を記入した後、再び施設へ送り返し、使用料の支払いを済ませた後、利用可能となります。ちなみに申請書は事前にダウンロードはできない状況になっております。

金沢市議会 2019-03-12 03月12日-03号

来年度ですけれども、電子申請システムを導入し、道路占用許可申請、各種イベント参加申し込みなど、可能なものから順次オンライン化を進め、市民サービスの向上にもつなげていきたいと考えています。デジタル化ですけれども、ペーパーレス会議テレビ会議の導入について検討をしていかなければいけない、そんな時期だというふうに考えています。

小松市議会 2019-03-04 平成31年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2019-03-04

例えば年間のチャーター枠チャーター許可申請期限、入港する外国航空会社の国籍による判断、就航する曜日、時間等、小松空港には多くの制約があることは承知しており、市長が多くの汗を流してきたことも周知の事実であります。特に現在の民航発着便は官制の限界に近づき、これ以上ふやせないのではないでしょうか。  民航側とすれば、自由に使いたいが制約が多過ぎるという不平。

金沢市議会 2018-12-18 12月18日-02号

市民が亡くなった場合は、市民課死亡届火葬許可申請提出した後、火葬が営まれます。葬儀後は、葬祭費支給申請保険料還付請求各種相続などの申請を遺族が行う必要があります。個々の状況によっては違いますが、最低でも5から7つ、多ければ30以上の届け出に10カ所以上の窓口を回ることもあり、手続が多い場合は1日で終わらないこともあるとお聞きします。

輪島市議会 2017-09-05 09月05日-01号

この後7月14日には、事業者から設置許可申請書とともに生活環境に及ぼす影響についての調査結果を記載した書類石川県知事へと提出され、7月21日から8月21日まで、これらの書類縦覧が行われたところであります。また昨日、これに関連いたしまして、法律の規定に基づき石川県知事から求められておりました市長意見について回答を行いました。 

輪島市議会 2017-03-08 03月08日-03号

追加で設置許可申請の質問が追加されましたので、お答えします。 事業者から提出がありましたら、縦覧のほうは1カ月ほど予定しております。 以上です。--------------------------------------- △休憩 ○議長森正樹君) 暫時休憩いたします。 10時半より再開いたします。          

輪島市議会 2016-12-12 12月12日-02号

事業者は、この協定書を添えて事業計画書石川県へと提出をし、審査を受けた後、事業許可申請書を知事に提出することとなるものであります。 この申請から許可までの期間は、おおむね6カ月と想定され、その許可が取得できた後に建設工事の着手がなされるということになりまして、その建設の可否の許認可権は、議員ご指摘のとおり石川県が持っているものであります。